5月
31日
2021年
2月
04日
木
こどけん2月例会を以下の要領で開催いたします。子どもの権利について興味・関心のある方は、ご参加いただければと思います。
〔2月例会 開催要領〕
日時 2021年2月16日(火)18:30~
会場:さぽーと1(北18条西3丁目2−24ノースウェーブN18 501)
会費:500円
2020年
12月
29日
火
こどけん1月例会を以下の要領で開催いたします。子どもの権利について興味・関心のある方は、ご参加いただければと思います。
〔1月例会 開催要領〕
日時 2021年1月19日(火)18:30~
会場:さぽーと1(北18条西3丁目2−24ノースウェーブN18 501)
会費:500円
2020年
12月
12日
土
こどけん12月例会を以下の要領で開催いたします。子どもの権利について興味・関心のある方は、ご参加いただければと思います。
〔12月例会 開催要領〕
日時 2020年12月22日(金)18:30~
会場:さぽーと1(北18条西3丁目2−24ノースウェーブN18 501)
会費:500円
2020年
11月
24日
火
こどけん11月例会を以下の要領で開催いたします。子どもの権利について興味・関心のある方は、ご参加いただければと思います。
〔11月例会 開催要領〕
日時 2020年11月27日(金)18:30~
会場:さぽーと1(北18条西3丁目2−24ノースウェーブN18 501)
会費:500円
2020年
10月
31日
土
札幌市子どもの権利条例に基づき、設置されている子どもの権利委員会の公募委員の募集のお知らせが来ましたので、お知らせします。皆様ふるってご応募ください。
●札幌市子どもの権利委員会の委員を募集します。
札幌市では、子どもが毎日を生き生きと過ごし、自分らしく豊かに成長することができるよう、子どもにとって大切な権利や大人の役割などについて規定した「子どもの権利条例」を定めています。
この条例に基づき、子どもに関する施策について審議を行う「子どもの権利委員会」は、子どもに関わる分野の専門家のほか、15歳以上の子どもを含む市民で構成され、このたび、市民委員として加わっていただく方を募集します。
札幌の子どもの未来のため、何ができるのか、一緒に考えてみませんか?
応募資格:市内に居住する15歳以上の方
募集人員:大人(18歳以上)・子ども(15歳以上18歳未満または高校生等) それぞれ若干名
募集期間:令和2年10月26日(月)〜令和2年11月25日(水)(必着)
任期:令和3年2月(予定)から2年間
応募方法:応募用紙に必要事項(住所、氏名、小論文等)を記入の上、下記あてに持参、郵送、ファクスまたはEメールにて送付してください。
選考方法:応募用紙に基づき書類審査及び面接を実施します。
お問い合わせ・応募先:札幌市子ども未来局子ども育成部子どもの権利推進課
〒060-0051 札幌市中央区南1条東1丁目大通バスセンタービル1号館3階
TEL 011-211-2942 FAX 011-211-2943
Eメール kodomo.kenri@city.sapporo.jp
応募に係る詳細は以下のリンクへ
http://www.city.sapporo.jp/kodomo/kenri/kenriiinkai.html
札幌にステキな『子どもの権利条例』が出来るようにと、2005年4月に「札幌市子どもの権利条例制定市民会議」(通称こどけん)を立ち上げました。条例制定まで、月1回の例会のほか、委員会や市議会の傍聴をしたり、子ども達によるパネルディスカッションを開いたりしてきました。
条例が制定された現在は、「札幌市子どもの権利条例市民会議」と名称をあらためて、子どもの権利がしっかりと実現されるように見守りながら活動を続けています。